サイト制作記– category –
-
サイト制作記
主な参考史料
神社関連用語解説の追加。 まあまあのペースを保っている。ぼちぼちやっていけば今年中にはできそうだ。 二周目の直しは、北区の山田天満宮、綿神社。山田天満宮はもう少し修正した。綿神社は主に追記。このあたりは最初の頃に書いているので直さな... -
サイト制作記
終わるまで続けるだけ
引き続き神社関連用語解説と神様事典(名古屋編)の続きで、それぞれ追加した。 神社関連用語解説は終わりが見えてきた。今年中にはとりあえず完成するんじゃないかと思っている。 神様事典はかなりかかりそう。気長にちまちまやるしかない。 今年... -
サイト制作記
近頃の感じ
神社関連用語解説の追加。 最近のメインはこれになっている。神社のページを作るより気力が消耗するのは何故だろう。一気に10語とか20語とかできない。 神様事典(名古屋編)も一日一柱ずつ地道にやっていくしかない。 二周目の直しは北区の山田天... -
サイト制作記
サイトとして形ができてきた
二周目の直しは、西区の秋葉神社(則武新町1)、神明社白山社合殿(枇杷島)、御嶽社(枇杷島)、秋葉神社(枇杷島3)、秋葉神社(庄内通4)、水神堂(稲生)、神明社(稲生町)、秋葉堂(坂井戸)。 これでとりあえず西区の直しは終わった。 ただ、... -
サイト制作記
神様事典はまだ手探り状態
神社関連用語解説の追加。 二周目の直しは西区の白山社(平出町)、恵比子神社(平中町)、蛇池神社、小社(上小田井1)、小社(上小田井2)、小社(上小田井3)、稲荷社(上小田井)、多賀宮(円頓寺)、樫ノ木龍神【廃社】、神明社(堀越)、神明社... -
サイト制作記
神様事典(名古屋編)を作り始める
昨日のブログで書いた思いつきというのは、神様事典(名古屋編)を作ることだった。 区別から調べてもいいし、五十音順でも探せて、神様から引けるとなると、このサイトもだいぶ使い勝手がよくなると思う。受験の合格祈願なら菅原道真の天満宮だろうし...
