サイト制作記– category –
-
何故、雷神社は少ないのか?
今日の1ページは緑区の雷社。 雷社というくらいだから雷の神を祀っているんだろうなと予測したら実際にそうだった。 しかし、神社本庁に登録した祭神が「雷神」となっているのにはちょっと驚いた。こんな漠然とした祭神名でもいけるのかと。 成海... -
まだ骨格だけで肉付けはこれから
今日の1ページは緑区鳴海町上汐田の秋葉神社。 鳴海の宿場からは離れているから、宿場の守り神だった可能性は低そうだ。神社のあるあたりが住宅地になったのは昭和に入ってからで、その頃に建てられたとも考えられる。 あるいは、本文でも書いたよう... -
天白区はこれで完了のつもり
今日の1ページは天白区の相生山神社。 天白区で行けていなかった神社でずっと気になっていたのだけど、緑区を回ったときに寄ることができた。 野並村にあった神社だったのか、相生の町ができたとき新たに建てられたのか、結局よく分からなかった。 ... -
珍しい合体パターン
今日の1ページは緑区古鳴海の八幡社。 神明社の土地に他からやってきた八幡社が名前ごと乗っ取った形になったのは、お互いにとって居心地が悪かったんじゃないかと思うけどどうだろう。たいていの場合は、格上の方に格下の神社が移されて社名はそのま... -
力を結集して100年後の誰かのために
今日の1ページは緑区鳴海町城の秋葉社・津島社。 成海神社の御船流神事を見た帰りに一緒に歩いていた相棒が見つけたところで、自分ひとりだったら気づいていなかった。 例祭がひと段落したところで公会堂に人がいて、たまたま話をうかがうことができ... -
神社は見た目で判断してはいけない
今日の1ページは緑区三王山の緒畑稲荷神社。 神社は見た目何割なんだろう? 神社サイトを始めるまでは名前とか系統とか古さとか見た目の感じとかでほとんど判断して、それ以上どうこうということがなかった。今思えば浅い見方だった。 神社は調べ...