2022年– date –
- 
	
		  イワナガヒメの足跡神様事典【名古屋編】の磐長姫を全面改定。 妹のコノハナサクヤヒメのオマケに付けられて突き返されてしまったかわいそうなお姉さんという印象が強すぎるイワナガヒメだけど、それを不憫に思ったのか、各地にイワナガヒメの伝承が残ることになった。 ...
- 
	
		  カシツヒメの実像に迫る神様事典【名古屋編】の木花開耶姫を全面改定。 通り一遍の解説よりも一歩、二歩、踏み込んでみた。踏み込み方が正しいかどうかはともかく、ひとつの可能性というか考え方は提示できたと思う。読んでいただいた方の考察に役立てていただければ何よりで...
- 
	
		  始祖神の重要性神様事典【名古屋編】の磐裂神・根裂神を全面改定。 記紀に名前だけちらっと出てくる神だからそれほど重要視はしていなかったのだけど、あらためて調べて書いたらけっこう重要な位置づけの神様だということが分かった。 フツヌシの祖でタケミカヅチ...
- 
	
		  分からないことは分からないまま神様事典【名古屋編】のイヌヒメ《伊奴姫神》を加筆修正。 前回書いたのが2020年の1月だから2年以上前になるのだけど、あまり直すところはなかった。 安心するような残念なようなだ。 分からないことは何年経っても分からないままで、もどかしさも...
- 
	
		  失われた一族を想う神様事典【名古屋編】の石凝姥命を全面改定。 イシコリドメもそうなのだけど、『古事記』と『日本書紀』にはない話が『古語拾遺』や『先代旧事本紀』にあって、それらもやはり参照しておく必要がある。 何が本当で何が本当ではないかという判断以前...
- 
	
		  イザナギ・イザナミを始点とする歴史観神様事典【名古屋編】の伊弉冉神を全面改定。 イザナギのページやイザナミの本編でも書いたけど、イザナギ・イザナミは日本の父と母としてもう一度見直さないといけないと思う。すべてはここから始まっているのだ。 アマテラスを頂点とする歴史観に...

