オオタマサユキ– Author –
-
緑区の直しはとりあえず終わり
二周目の直しは、緑区の天満宮(細根)、八幡社・蔵王堂、神明社(平手)、籠山神社、明神社(諸ノ木)、天神社(鳴海町城)、熊野社(徳重)。 一周目のとき分からなかったことは二周目もそのまま持ち越しとなってしまった。八幡社・蔵王堂や熊野社(... -
『先代旧事本紀』はよく分からない
二周目の直しは、緑区の秋葉神社(鳴海町上汐田)、雷社、諏訪社(相原郷)、喜徳稲荷。 雷社も雷神を祀った珍しい神社で興味を惹かれるのだけど、この中ではなんといっても相原郷の諏訪社が気になる存在だ。 どうして先にあった熊野社を追い出した... -
続けられるだけ続ける
二周目の直しは、緑区の淺間社(鳴海町向田)、緒畑稲荷神社(三王山)、秋葉社・津島社(鳴海町城)、八幡社(古鳴海)。 緑区の直しもまずまず順調に進んで終わりが見えてきた。あと3日くらいでできるだろう。 ここまで来たら、いつまでに終わると... -
『真清探當證』を読む
二周目の直しは、緑区の有松天満社、神明社(桶狭間)、仁位殿社、神明社(曽根)。 直しも一度にやりすぎると後半は流してしまいがちなので、ある程度抑えておいた方がよさそうだ。飛ばしすぎはよくない。 今日も引き続き読書優先。 小椋一葉『継... -
本読み優先
二周目の直しは、緑区の有松神社、白龍大明王(桶狭間北地蔵堂)、秋葉神社(有松中町地蔵堂)。 今日は時間がなかったわけではないのだけど、直しよりも本読みを優先した。まだまだインプットしなければいけないことはたくさんあって、学びに終わりは... -
このへんは最近
二周目の直しは、緑区の諏訪社(鳴海町諏訪山)、橘神社、秋葉神社(境松)、御嶽神社(有松日出講)、出雲大社(愛知日の出教会)、秋葉社(有松東町)。 このあたりは去年の10月に書いた部分なので、さすがに記憶に新しい。特に追記できることはなく...