サイト制作記– category –
-
江戸時代の人たちの気持ち
今日の1ページは城屋敷神明社。 稲葉地神明社とセットのようだけど、成り立ちはだいぶ違う。 城跡が神社になるというパターンはけっこうある。館城くらいの敷地が神社にもちょうどいいからなのか、城跡というものに特別なものを感じていたのか。 ... -
力を集めて
今日の更新は2ページ。西区の栄生稲荷社と中村区の稲葉地神明社。 どちらもあまり書くことがなくて、少し消化不良だった。すっきりしない。 もう一歩踏み込むには、宮司さんなり、氏子さんなり、近所の方などに直接話を伺うしかない。神社めぐりをし... -
エピソードのある神社
今日の1ページは中村区の下中八幡宮。 歴史上の有名人が関わったとされる神社はけっこう好きだ。それが嘘や作り話だったとしても、そこには何かしらの真実がある。そういう話が生まれ、語り継がれてきたということに意味がある。 鎮西八郎が創建に関... -
神社とお引っ越し
今日の1ページは中村区の中村天神社。 これも名古屋城からの引っ越し組だ。築城の際というのとは違うけど、名古屋城に翻弄された神社のひとつと言える。 清洲も名古屋城下への町ごとの引っ越しによって一時は寂れてしまったというのがあったけど、名... -
いい神社を見つけて紹介すること
今日の1ページは中村区の白龍神社。 名古屋駅表の南エリアはほぼ行かないところだから、盲点となっていたのは仕方がないのだけど、それにしてもこの神社が今まで神社レーダーに引っかかってこなかったのは不思議だ。よほど縁がなかったのか、呼ばれて... -
4ヶ月で3分の1?
今日の1ページは中村区の中島八幡社。 中村区の八幡社について、やっと頭の整理ができてきた。これであとは下中八幡社について書けば周辺の八幡社は制覇したことになるだろうか。 あ、いや、まだ八幡社・春日社合殿に行っていないのだった。 なか...