サイト制作記– category –
-
自分ひとりの手柄ではない
今日の1ページは守山区大森八龍の八龍神社。 今は八龍湿地を取り囲むように民家が建っているけど、神社創建当時は家が散在する程度の半ば未開拓な土地だっただろうから、当初からは様相が一変しているのではないかと思う。 湿地近くに龍神というのは... -
志段味の氏族は?
今日の1ページは守山区中志段味南原の諏訪神社・参拾番神社・吉嶽稲荷神社。 中心は諏訪神社なんだろうけど、もともとこの場所にあったかどうか分からない。諏訪神社も別の場所から移されたかもしれない。 参拾番神の神社が残っているのはちょっと嬉... -
メインPC復活
今日の1ページは守山区下志段味の八幡神社。 予備知識なしに訪れたときは新しい神社という印象だったのだけど、実際は普通に歴史のある神社だ。江戸以前だろうとは思う。 神社はどういうロケーションにあるかも重要で、周辺の状況によって印象が違っ... -
メインPC復旧せず
今日も本編は昨日に引き続きお休みです。 メインPCクラッシュから復活できず。 明日には普及予定なので、更新できるはず。明日復活できなければ長期休養になってしまう。 こういうこともあるから、サブPCからも更新ができるようにしておかないとい... -
古墳と神社の間
今日の1ページは守山区上志段味の勝手社。 志段味地区には多くの古墳がありながら古い神社がほとんどない。古墳の築造は7世紀末頃まで続いたのに、式内社とされる神社は東谷山山頂の尾張戸神社しかない。古墳数に対して神社数が少なすぎるのは何を意味... -
どこまで知らなければならないのか
今日の1ページは守山区川村の社宮司神社。 ミシャクジ信仰にまつわると思われる神社が名古屋市内に何社あるか。独立したものとしては10社程度だろうか。境内社を入れるともう少し増える。 まったく無視していい存在ではないし、重視すべきかというと...