オオタマサユキ– Author –
-
サイト制作記
ようやく東郷町の春日社が分かった
東郷町の春日社(部田村)、春日社(和合村)、御嶽神社(和合村)を追加した。 春日社の分布というか配置というか全体像をようやく把握できた。 始める前はどの春日社がどこにあるのかも掴めていなかった。 和合村に入ったことで、南エリアと北エリ... -
サイト制作記
やっと東郷町の全体を把握した
東郷町の春日社(傍示本村)と富士浅間神社(祐福寺村)を追加した。 東郷町内の村名と位置をようやく把握できた。 153号線で北と南に分かれていて、北は山田郡、南は愛智郡だった。 なので、北と南は本来別地区と考えるべきだろう。 北に和合村と... -
サイト制作記
東郷町始めました
市外編は東郷町編へ。 山神神社(傍示本村)から。 東郷町は9社なのでそれほど長くはかからないだろうけど、神社数が少ない分、全体を把握するのが難しい。 あまり土地勘のないところなので地名に聞き覚えがなく、何村がどこにあったのかを把握する... -
サイト制作記
日進市完了するも、総括できず
日進市米野木の半僧坊大権現を追加。 何も分からなかったのだけど、ここにこんな神社がありますよというお知らせだけでも少しは価値があると思う。日進市民でもほとんど知らないのではないだろうか。 長かったような、そうでもなかったような日進市編... -
サイト制作記
特別な感覚
日進市の御嶽神社(米野木)と神明社(三本木)を追加した。 御嶽神社については情報がほとんどなくて何も分からない。 岩崎の御嶽社と何か関係があるのだろうとは思う。 三本木の神明社はオススメ度**を付けたくなる神社だ。 個人的にかなり気に... -
サイト制作記
米野木とはなんぞや?
日進市の神明社(米野木)と洲原社(米野木)を追加した。 米野木の由来が気になるけど、よく分からない。 津田正生たちがいう”小梅の木”を略したものではないと思う。 『尾張国内神名帳』にある夜檐天神(ヨノキ)は米野木と関係があるのではないか...
