サイト制作記– category –
-
八事神社を応援したいんだけど
今日の1ページは天白区の八事神社。 八事村の中心神社だったのに今はなんとなく影が薄いような感じがする。八事の人たちにとってはそうじゃないのだろうか。 個人的には塩竈神社よりも八事神社を応援したい気持ちが強い。 ただ、神社に行ってみた... -
御嶽講への流れが分かった
今日の1ページは守山区松坂町の御嶽神社。 この神社に関して分かることは少なかったのだけど、誕生講が関係していることは間違いなさそうだ。誕生講の人たちが建てたのかもしれない。 覚明行者についてあらためて知ったことが多く、個人的に収穫があ... -
川と神社
今日の1ページは北区米が瀬町の米が瀬弁財天。 名古屋には弁財天系の神社は少ないというかほとんどないと思っていたのだけど、よくよく探せばいくつかあった。守山区の弁財天奥の院やこの米が瀬弁財天などがそうだ。中村区太閤の厳島社も元は弁財天だ... -
弁才天は分かるようで分かりづらい
今日の1ページは守山区弁天が丘の弁財天奥の院。 弁財天(弁才天)というのも分かりやすいようで分かりづらい神だ。いや、仏というべきか。そもそもそこからして分かりづらい。 天部の仏なんだけど神社で祀られている場合はやはり神ということになる... -
天白区は進んでいない
今日の1ページは天白区平針の御嶽神社。 「おんたけ」か「みたけ」か最初は分からず、両方調べたら勉強になった。木曽御嶽のマークがあちこちにあるから「おんたけ」で間違いないと思う。 天白区にはもうひとつ御嶽神社がある。 天白区はあまり進ん... -
北区は北区で多様
今日の更新は2ページ。北区清水の生命神宮と清水の白龍夫婦竜神。 生命神宮はやや新興宗教的な香りが漂うものの、案外真面目な神社かもしれないと思い直した。もしくは、趣味が高じて個人が神社を建てたという感じもする。 生命の神宮とはなかなか大...