サイト制作記– category –
-
サイト制作記
看板は変わっても
今日の1ページは中川区の中郷津島社。 流行神(はやりがみ)という言葉が生まれたのはいつだろう。江戸時代なのか、それ以前なのか。使われなくなったのは明治以降だろうか。 流行神というと、中世の八幡社や、江戸時代の稲荷がその代表だろう。 ... -
サイト制作記
知り得ないたくさんのこと
今日の1ページは中川区東起の白山社。 成り立ちが今ひとつよく分からない神社だ。単純そうで単純じゃない。 東起城の城主だった前田三郎四郎和春が城の守りとして創建したのなら話は簡単だ。けど、『愛知縣神社名鑑』のいうところの「荒子観音の山門... -
サイト制作記
神明社と皇太神社の違いは何か
今日の1ページは中川区の皇太神社。 皇太神社が伊勢の神宮系統の神社というのは知っていたのだけど、名古屋にあることは知らなかった。あると分かったら、逆にここにしかないということが意外に感じられた。 ただ、本編でも書いたように、この名称に... -
サイト制作記
今は春日神社、過去はどうであれ
今日の1ページは中川区昭和橋通の春日神社。 鬼頭景義がどうして新田の神として春日神を祀ったのか不思議に思ったのだけど、もともとは天照皇大神社だと知ってやや納得はいった。ただ、やはりどうして神明系の天照皇大神社だったんだろうという疑問は... -
サイト制作記
八劔社問題
今日の更新は2ページ。中川区の東中島町八劔社と中島新町八劔社。 六所社問題は未解決のまま棚上げとなっているけど、八劔社問題は別の意味で分からない。これも未解決事件、コールドケースになってしまうのか。 そもそも、八劔大神や八劔明神のイメ... -
サイト制作記
荒子や高畑と少し馴染みに
今日の1ページは中川区荒子の冨士天満社。 前田利家はやはりビッグネームということで、やっていないこともやったことになっていることが少なからずあるように思う。信長、秀吉ほどではないにしても、加藤清正や柴田勝家などと並んで名古屋が生んだ郷...