サイト制作記– category –
- 
	
		  熱田区もまだ3分の1今日1ページは熱田区の千年八幡神社。 てっきり、せんねんと思ったらちとせだった。地名の千年も、ずっと間違えていた。千年をちとせと読ませる地名は他にもあるようだけど、ちとせなら普通、千歳じゃないのかと思う。 千年村の地名の由来も結局、よ...
- 
	
		  熱田神宮関連についてのあきらめ今日の1ページは熱田区の青衾神社。 熱田神宮関係も、もうそろそろ取りかからないといけないだろうということで、第一弾を青衾神社にした。 熱田神宮関連は難しいことが分かっているから、むしろ楽とも言える。最初から分かるはずもないとあきらめて...
- 
	
		  南区はまだまだある今日は2ページ。南区の牛毛神社と緑区の田中神明社。 お札が海岸に流れ着いたので神社を建てたという話は初めて聞いた。紙のものなら流れ着く前に溶けるか破れるかしそうだけど、昔の話なら布製とかだったのか。 田中神明社はなかなかほのぼのとした...
- 
	
		  土地と神社の関係今日の1ページは熱田区の波限神社。 普通、これでなぎさとは読めない。 波限神社になる前はなんという名前の神社だったかが気になる。神社の入り口でお世話をしている方と少し立ち話をしたときに訊いておけばよかった。ちょっと調べれば分かりそうな...
- 
	
		  3ヶ月今日は2ページ。南区の紀左衛門神社と緑区の豊藤稲荷神社。 どちらも内容は軽め。あまり話が膨らまなかった。無理に膨らますとかえって内容が薄くなりそうなので、どの神社も過不足なく書くのがいいと思う。 豊藤稲荷神社はなかなかユニークな神社で...
- 
	
		  中村区の個性今日の1ページは中村区の水野社。 全国的に見ても祓戸大神を主祭神として祀る神社は少ないのに、名古屋市内となるとここが唯一じゃないかと思う。ひょっとすると他にもあるのだろうか。 若宮八幡社の末社だったという話も気になる。若宮八幡社も実は...

