サイト制作記– category –
-
トヨウケが重要でないはずがない
神様事典【名古屋編】の豊宇気毘売神を全面的に書き直した。 これまでトヨウケについてはあまり気にしたことがなかった。 伊勢の神宮外宮で祀られている重要な神でありながら、私だけでなく世間的にもトヨウケはあまり重視されていないように思う。 ... -
年神さんのイメージ
神様事典【名古屋編】の年神をすべて書き直した(6月30日)。 これまで曖昧だった年神について整理できたのはよかった。 ただ、結局のところ、年神は大年神のことなのか御歳神のことなのか、両方なのか、もっと総体的なものなのかは分からずじまいだ... -
保留のような
神様事典【名古屋編】の月読尊を書き直した。 今回はちょっと盛り上がりに欠けたかなと思う。 ツキヨミについてはあまり関心がないというといけないのだろうけど、よく分からないし、それほど追求しなくてもいいのかなとも感じている。 もしかした... -
仲哀天皇は要注意
神様事典【名古屋編】の仲哀天皇を全面的に書き直した。 歴史好きな人でも仲哀天皇について気にしているという人は少ないと思うけど、今回あらためて書くに当たって調べたり考えたりしたら、なかなかの重要人物だということに気づいた。 何かをし... -
母方の重要性
神様事典【名古屋編】の玉依姫を全面的に書き直した。 古代史の中で女性の存在は裏に隠れがちで重視する向きも少ないのだけど、女性が果たした役割は絶対に大きかったはずで、母系社会だったであろう古代においてはなおさらだ。 男子は母方の一族が... -
地味だけど鍵を握る垂仁天皇
神様事典【名古屋編】の田道間守を全面的に書き直した。 ちょっと気になる存在であり、暗示めいたエピソードなのだけど、実際にどういう事実があってそれを元にあの話を作ったのかという核心部分には思い到らなかった。 橘が重要な鍵を握ってい...