サイト制作記– category –
-
新しい神社ほど意外と分からない
今日の更新は2ページ。港区築三町の築三神社、港区中川本町の金比羅大権言社。 港区は南部の名古屋港エリアは町名神社が多い。町名にするのはいいのだけど、何の説明もないと知るための手がかりが見つけられずに困る。 北部は江戸時代以降の歴史があ... -
樫ノ木神社閉鎖(移転)
今日の1ページは港区港楽の港楽神社。 町名神社なので正体は不明。祭神くらいは書いておいてほしいといつも思う。どうしてしないのか、理由がよく分からない。部外者の参拝を想定していないということもないだろうに。 この神社については創建時期を... -
築地三社完了
今日の1ページは港区名港の築地口神社。 これで名古屋港の築地神社三社が終わった。ここから始めると決めていたわけではないのだけど、スタートとしては悪くない。港区の右上から上下動しながら左へ向かう。 歴史的な観点から回るならまずは北の干拓... -
どこにいても災害からは逃れられない
今日の1ページは港区東築地の東築地神社。 東築地が埋め立てでできたのが明治43年で、翌明治44年に熱田大神を祀る神社を建てたというのは分かりやすくていい。謎はない。 ちょっと分からなかったのは、途中での引っ越し先だ。通常であればそれほど正... -
港区を始める
今日の1ページは港区の神徳神社。 港区は築地神社を最初の頃にやっただけだったので、実質ここからが始まりだ。とうとう最後の区に取りかかったということで、ちょっとした感慨にひたっている。ここまで来ればゴールはもうそう遠くない。マラソンでい... -
熱田社関連はいったんここまで
今日の1ページは熱田区の下知我麻神社。 このサイトは神社研究を目的としたものではなく、あくまでも神社紹介のサイトだから、あまり踏み込まないようにしたいと、以前に何度か書いたことがある。 今もその気持ちに変わりはないのだけど、一部の神社...