サイト制作記– category –
-
ようやく半分ちょっとか
今日の1ページは瑞穂区の直来神社(直會社)。 直来というのは神事につきものなので、それにまつわる神社もそれなりにありそうなのに、実際はごく少ない。名古屋市内で直来やそれに類する名称の神社はここだけかもしれない。尾張旭市に直来神社があっ... -
瑞穂区の村を把握する
今日の1ページは瑞穂区の冨士八幡社。 高田村6社はすべて村瀬浄心が創建したという『尾張志』はどうやら少し怪しいと分かった。 この冨士社と八幡社も違う気がする。もっと前に建てられた可能性が高い。 平安時代末の戦で忙しい最中でも、城主たる... -
八幡社もいろいろ
今日の1ページは神之内八幡社。 現地の実感として、特に印象に残らない神社でも、歴史を調べてみると、そこには様々な物語や出来事があったことを知る場合がある。 この神之内八幡社もそういった神社のひとつだ。正直、参拝したときは特に何も感じな... -
一之御前って何のこと
今日の1ページは平郷町の一之御前社。 一之御前社とはどういう意味なのだろう。 一の御前の社。 秘仏の前に立つ前立ち仏のようなものをイメージするのだけど、全然違っているかもしれない。 ただ、熱田本社の神をヤマトタケルとしたとき、その前... -
由緒はそのまま信じちゃいけない
今日の1ページは瑞穂区の御劔町八劔社。 戦国時代創建と考える方が現実的ではあるけど、平安時代中期の線もなくはない。 ただ、物証と言えるようなものが何もないのが弱い。社伝だけではなんとも判断がつかない。 由緒書きもいちいち指摘しなかっ... -
50音順の目次
今日の1ページは瑞穂区の本願寺八幡社。 瑞穂区を始めたら意外と順調に進んでいる。これで瑞穂区の登録神社は11社になった。 北東部よりも南西部の充実度が上回るという逆転現象が起きている。これは自分でも予測していなかったことだ。 それでも...