サイト制作記– category –
-
なんとなくの引っかかり
今日の1ページは港区八百島の稲荷社。 集落の氏神として稲荷社を祀るのはあることだけど、八百島の場合はそうでなかった可能性も考えられる。 『尾張志』の東福田新田に稲荷社が載っていないこともそうだけど、祭神がウケモチ(保食神)になっているこ... -
本当であって欲しいけど
今日の1ページは港区船頭場の白山社。 荒子観音の鎮守だったのが中島新田村を経て江戸時代中期に東福田新田にやって来たというのは本当だろうか。半信半疑ではあるのだけど、本当ならいい話だ。事実であって欲しいとも思う。もし裏付ける何かがあるの... -
東福田新田神社不一致問題
今日の1ページは港区小賀須の秋葉社。 ちょっとユニークな秋葉社だ。秋葉社らしくない。神明社といわれた方が違和感がない。もしくは熱田社か。 東福田新田にあった江戸期の神社と現在の東福田にある神社が上手く結びつかない。熱田大明神二社はどれ... -
好きな神社に理由がいるかいらないか
今日の1ページは港区東茶屋の神明社。 あ、この神社好きだなと思うことがたまにあって、ここはそんな神社のひとつだった。 好きな理由は神社によっていろいろで、説明できることもあればできないこともある。理屈じゃないといえばそうだし、でも分析... -
いったん八幡社
今日の1ページは港区東茶屋の八幡社。 茶屋新田の茶屋家についてまとめられたのはよかった。調べて書いて、なるほどそういうことだったのかと流れが理解できた。 八幡社創建については神社の由緒の通りなのだと思う。三十番神の中の一柱を守護神とし... -
新築神社もいいものだ
今日の1ページは港区七島の神明社。 完全新築の神社は初めて見たからすごく新鮮だった。興奮したのか嬉しかったのか、妙な笑いがこみ上げてきた。いいものも見せてもらった。 中規模以上の神社で完全な新築というのはめったにないことで、七島神明社...