サイト制作記– category –
-
取り戻すということ
今日の1ページは中村区の若宮八幡社。 いったん合祀した神社を、もう一度分離独立させるという話は初めて聞いた。あまり例はないと思う。 しかも、合祀した先の熊野社にも若宮八幡社が残ったままになっている。 そのあたりの事情は若宮八幡社にも... -
ひとくちに300年といっても
今日の1ページは熱田区の四番町神明社。 神明社は祭神についての謎がないので調べ甲斐がないと思っていた。けど、実際あれこれ調べてみると、神明社もなかなかに奥が深いことが分かってきた。江戸期に建てられた神明社は面白味に欠けるという認識を改... -
平安か鎌倉か
今日の1ページは、中村区の明神社。 ここの社殿はいい。かなりいい。すごくカッコイイのだ。 いい神社の基準はいくつかあるけど、社殿という点でいえば、明神社は名古屋トップクラスだと思う。 創建が鎌倉時代と平安時代とでは、どこかニュアンス... -
100日
今日の1ページは熱田区の熱田社。 南西エリアの神社は、ほぼ予備知識なしに出向いていっているので、境内に由緒書きがなければ印象だけを持ち帰ることになる。 この熱田社に関しては、なかなか立派な神社という印象だった。境内社の日本龍神社という... -
秋葉社も大事
今日の1ページは緑区の辻の秋葉社。 この規模の神社まで収録するかどうかは迷いどころなのだけど、この神社については書くべきことがあると判断したので登録することにした。それに、愛知県神社庁にも登録している神社なので、積極的に外す理由もない... -
踏み込みすぎない
今日の1ページは緑区の氷上姉子神社。 熱田神宮関連の神社は、尾張氏が他の氏族を傘下に収める過程で組み込まれたものだろうという、ある種の悲しい予感みたいなものがある。物語として美化されていたとしても、下った側の人たちからすればそんなに単...