未分類– category –
-
もっと神社情報を
二周目の直しは、中川区の須佐之男社(柳川)。 なんだかよく分からない神社で、引っかかるところがあってそこに引っかかってしまって本質を見失った。 本当に堀川と関係があるのだろうか。 津島神社の渡御云々というのは信じられないのだけど、盛... -
瑞穂区が掴みきれない
二周目の直しは、瑞穂区の八幡社(東栄町)、秋葉神社(瑞穂通)、神明社(中山町)。 瑞穂区の神社はなんとなく捉えどころがないというか、全体の印象がまとまらない。いろいろな神社があって、没個性的というわけでもないのだけど、傾向が掴めないで... -
気持ちが軽くなっていく
二周目の直しは東区の神明社(赤塚)、秋葉宮(白壁)。 赤塚の神明社はもともと特に気も留めていなかったのだけど、歴史を調べたら謎めいたところがあって興味が湧いた。もしかしたら古い歴史を秘めた神社かもしれない。そうじゃないかもしれないけど... -
制作日と更新日の日付を入れる
二周目の直しは名東区の和爾良神社。 ほぼ全面的な見直しと書き直しが必要だった。 ただ、サイトを作り始めたのが2017年2月1日で、2017年2月8日の記事のわりにはそれほど駄目でもなかったので、ちょっと安心した。前半はもっと書けていないと思って... -
名古屋の神社は750社以上
神社関連用語解説の追加。 そろそろ半分くらいできたと思うけどまだ半分もいってないだろうか。今後も語句の追加があるとしても、とりあえず今書き出した語句解説は今年中に終わらせたい。 これは自分の勉強にもなるのでやってよかった。 ひとつ思... -
全体としてひとつの神社コンテンツ
作業は続く。 神社関連用語解説の追加。 まだカ行も終わっていないけど、まずまず進んでいる。 これを一日8時間やらないといけないとなると厳しすぎるけど、自分も勉強しながら楽しみつつやっていけばいいと思っている。 二周目の直しは、西区の...