サイト制作記– category –
-
サイト制作記
北一色はもうないのか
二周目の直しは、中川区の神明社(愛知町)。 北一色村から愛知町では名前が遠すぎて接点が見いだせない。旧北一色村地区に北一色の地名や名前などは残されているのだろうか。 各地にある一色がすべて同じ由来ではないだろうけど、何らかの共通認識... -
サイト制作記
二周目の必然
二周目の直しは、中川区の八劔社(長良町)、神明社(小本)。 やはり二周目の直しをやってよかった。初回はまだ認識が足りていない部分が多々あったので、ところどころで大きな思い違いをしていた。こんな間違った状態で1年も2年も放置しておいたのか... -
サイト制作記
八幡大菩薩の教え
二周目の直しは、中川区の八幡社(四女子町)。 江戸時代の農民にとっての八幡神とはどういう存在だったのだろうといつも気になる。 戦国時代、もしくはそれ以前からの流れで祀っていたとすればある程度理解もできるのだけど、江戸時代に入ってから... -
サイト制作記
不確定要素
二周目の直しは、中川区の若宮八幡社(小塚町)。 村名が小塚で、古い地名が墓原、社が若宮と来れば不慮の死を遂げたかどうかした人が葬られた塚に社を祀ったのが始まりと考えるのが妥当な推理ではある。 しかし、いくら理にかなっているからといっ... -
サイト制作記
力及ばず
二周目の直しは、中川区の八幡社(篠原)。 初回はちょっとよく分からないまま書いていた部分があったのだけど、あれから少し分かるようになったこともあって、だいぶ書き直した。 今昔マップによって村域をある程度把握できるようになったのが大き... -
サイト制作記
更新お休み
今日は神社検定(神道文化検定)の弐級の試験だったため、更新はお休み。 明日解答の発表があるので、結果は明日報告します。 やっぱり100点って難しいんだとあらためて思った。 明日から壱級に向けての勉強を始めるか。
