サイト制作記– category –
-
親しい友人のような
今日の1ページは中川区下之一色の浅間社。 ここは町並み込みでいい神社だな、好きだなと思う。 いい神社の定義は人それぞれだし、私自身もいろんな理由の好きがあるのだけど、ここはなんというか昔なじみの親しい友人のような感じがして好きなのだ。... -
分かりづらい白山神社
今日の1ページは中川区大当郎の白山社。 名古屋から白山を見ようと思うとある程度高いところに登らないといけないと思うのだけど、江戸時代などは地上レベルからも見られたのだろうか。 名古屋からは御嶽山はよく見えるから、そちらの方が昔も今も身... -
由緒書きはほしい
今日の更新は2ページ。中川区の前田西町の秋葉神社、中川区大当郎の神明社。 詳細が分かっている秋葉社というのはほとんどないので、秋葉社に関しては初めからほぼあきらめている。ここにありますよという場所の紹介くらいしかできない。 大当郎の神... -
神社の多様性
今日の1ページは中川区中須の齊宮社。 神社サイトを作る前は、この系統の神社がこんなにあることをまったく知らなかった。斎宮、社宮司、西宮、三狐、石神といった表記の神社群だ。 民間信仰が発展して神社になった例もあっただろうし、神社と民間信... -
中村区はまだ終わってない?
今日の更新は2ページ。中川区野田の秋葉社、中村区横井の秋葉神社。 区は中川区と中村区だけど、ほとんど同じエリアのようなものだ。住人の感覚としてはまったく別なのだろうか。 どちらの秋葉社も詳しいことは分からない。横井の秋葉神社は愛知県神... -
300社超え
今日の1ページは中川区土野町の神明社。 野田村の神明社で、1262年創建となれば神明社としてだけでなく神社としてもけっこう古い。 式内とされる古い神社と、室町、戦国創建の神社の中間地点に創建された神社は少ないように思うのだけど、実際はそん...